【2025.5.31】軽井沢町、スマイル商品券の利用できるお店(2025年6月1日から利用可能)

古物商許可

【2025.5.31】軽井沢町、スマイル商品券の利用できるお店(2025年6月1日から利用可能)

こんにちは。軽井沢町大日向地区 花笑む行政書士事務所 特定行政書士の高木陽子です。5月に入り、軽井沢は花々が咲き、野鳥たちの囀りが響き渡り、新緑が輝く、とても気持ちの良い季節を迎えています。例年以上に、暑かったり急に冷え込んで暖房をつけたりと気温差は激しいのですが、別荘をお持ちの方が軽井沢へ戻っていらしたりと再会もあり嬉しい季節ですね。

事務所としても、冬から継続していたご依頼の案件について、許可が次々と出て、あちこちに許可証をいただきに行ったり、郵送で受け取ったりと、結果がたくさん出て、ご依頼者様からお礼の言葉を頂戴できました。佐久穂町や上田市の案件もあり、遠出ができて、楽しい機会をいただいております。
古物商許可申請は、これまでとはまたちょっと違う種類のご依頼をいただき、長野県警ともやりとりをして色々と勉強になったので、6月にはその内容(個人情報は除いた情報)をブログにまとめることができればと思っています。

軽井沢町、スマイル商品券の利用できるお店(2025年6月1日から利用可能)

そして、X(SNS)ではすでに投稿済みですが、2025年6月1日より、軽井沢町ではスマイル商品券が利用可能となります!(2025年3月1日時点で軽井沢町に住民票がある方向けに配られた商品券です)

弊所と繋がりのある事業者様(開業時に、許可取得を担ったお客様たちで今も仲良くさせていただいてるお店)も複数、利用可能店となっています。それぞれ許可をいただいているので、少しだけこのブログでご紹介をさせていただきます!!

軽井沢の平飼いたまご「こみっこ農夢」

体に優しくて美味しいたまご、といえば、軽井沢の平飼いたまごを生産されている、こみっこ農夢さん!定期購入者への販売が主ですが、マルシェや軽井沢の発地市場や佐久穂町の道の駅八千穂高原での購入が可能です。わざマートさんにも出荷されているとお聞きしています。

こみっこ農夢さんは、事業開始前の行政との協議や、農地転用に至るまでの各種許可申請や届出を約1年かけてお手伝いをさせていただきました。今、「軽井沢でたまご」といえば、「こみっこさん」、となっていること、とても嬉しく思っています。自家栽培のお米やお野菜を食べたたまごの黄身はレモン色。とても優しい味のたまごです。その鶏さんたちの鶏糞は肥料となり、美味しいお野菜を育て、そのお野菜を食べて鶏が育ち、たまごを産む。とても優しい環境循環農法にもなっています。

情報はInstagramで発信されています。経営されている小宮山さんご家族の優しい人柄も魅力です。

こみっこ農夢さんのInstagramはこちら↓かわいいひよこさんたちのピヨピヨ動画もおすすめです!!(外部ページに移動します)
こみっこ農夢Instagram

こみっこ農夢さんについては、以前こちらのブログでもご紹介しています!


軽井沢駅から徒歩圏・軽井沢本通りのシェア型本屋「森の本屋軽井沢」

2024年夏にオープンされた、シェア型本屋「森の本屋軽井沢」さん。事業を始められるまでのご相談と古物商許可取得のお手伝いをさせていただきました。その後も私が短歌を読むきっかけを作ってくださったり、本の購入をさせていただいたりしています。ここに立ち寄ると本の話がたくさんできて、偶然ご一緒になったお客様と本の話題で会話が楽しめます。

こちらでも軽井沢スマイル商品券のご利用が可能です!本棚オーナーさんごとにいろいろなジャンルの本があり、よそのおうちの本棚を見る楽しみと同じ体験ができます。
店内ではかわいい雑貨も販売されており、こちらもとても癒されます。


森の本屋軽井沢さんのホームページはこちら↓(外部ページに移動します)
森の本屋軽井沢

森の本屋軽井沢さんについては、以前こちらのブログで触れています!

旧軽井沢銀座の路地を入った旧三笠通り・焼き菓子専門店「NARU KARUIZAWA」

こちらは2025年4月にオープンしたばかり。朝焼きたての焼き菓子を販売されている「NARU KARUIZAWA」さん。開業までの行政手続きのサポート(菓子製造業許可の取得等)をお手伝いさせていただきました。

NARUさんは、マドレーヌやフィナンシェなどの焼きたての焼菓子の美味しさはもちろんのこと、英国のとある魔法学校を思わせるアンティークな外内装がとても素敵です。こだわりのアンティーク家具で揃えられた店内は必見。旧軽井沢で働く方たちが、気軽におやつを買えるお店としても密かに人気を集めています。
軽井沢の西側に住んでいると、「なかなか旧軽(地元では、旧軽井沢を旧軽(きゅうかる)と呼びます)には行かないんだよねー」という声が多いですが、旧軽はたまに行くと楽しいので、スマイル商品券を持って、ぜひ遊びに行かれてください!
場所は、旧軽井沢銀座のピータラビットのお店の角を曲がった路地(旧三笠通り)です。

NARUさんは、Instagramで情報発信されています!(外部ページに移動します)
NARU KARUIZAWA Instagram

そのほかにも、色々使えるお店あります

そのほか、町内でスマイル商品券が使えるお店、多々あります。うちのご近所さんやお子たちとよく利用させてもらっているお店もあります。

今から、利用ができるお店になりたい!という軽井沢町内の事業者様は、軽井沢町商工会のホームページもご参照ください。
軽井沢町商工会 スマイル商品券に関するページはこちら↓(外部ページに移動します)
軽井沢町商工会スマイル商品券取扱一覧について

軽井沢の良い季節を楽しみたいですね

軽井沢は今、若葉が輝く、爽やかな良い季節を迎えています。気温の変動が激しく体調管理も大変ですが、美味しいもの食べて、小鳥たちの囀りや花々に癒されながら、楽しく穏やかに生活していきたいですね。
弊所は「軽井沢と佐久地域の経営者様たちのために働く行政書士」として、日々、行政手続きや許可及び許可更新手続きの代理人、外国籍の方の在留資格申請取次者として奔走しております。やらなくちゃいけないけれど、調べたり書類集めたり大変だな、、、というときには、お気軽にご相談ください。あなたの片腕となれるように、頑張ります。